布団の中にいたい

Elasticsearchいじったり、Androidアプリ書いたり。最近は数学の勉強が楽しくなってきました。

2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

golangのflagで引数を取得する

自分でCLIのツールを作るときは大抵、cobraを使ってやるのですが、サブコマンドを必要としていなかったり、そこまで処理が多くない場合にcobraを使うのは面倒だったので、標準パッケージに含まれているflagを使ってみている。そんななかでflagでオプション無…

query stringが自由すぎてびっくりした話

Elasticsearchを使って実際に検索するときに便利なクエリがQueryStringQueryとSimpleQueryStringQueryです。これらはqueryでfieldを指定したりAND・OR・NOTを指定できたりするのでかなり自由度が高いクエリです。 この2つのクエリ、使う分にはかなり便利な…

logstashのmonitoring apiを叩くためのgo用ライブラリを作った

logstashを動かした時にどうやって監視しようと思うと、まぁほぼほぼx-packを使ってkibanaで監視すると思います。 monitoringに関してはx-packもただで使えますしね。 そんな中でkibanaを使わないで確認したいと思い至ったので、monitoring apiを叩くgo用ラ…

logstashの設定ファイルが正しいかを調べる

logstashの設定ファイルを色々書いていると、その設定ファイルがきちんと動くかを確認するために試す必要が出てきます。 単純に動かすだけなら以下のコマンドでもいいのだけれど、試す前に括弧が抜けてるなどの設定ファイルの文法が間違ってることが間々あり…

elasticsearchでanalyzerを試すコマンドラインツールを作った

elasticsearchでanalyzerを試す際に毎回/_analyzeを叩いて検証するのもだんだん面倒臭くなってきたので、さっくり試すためのコマンドラインツールを作りました。 github.com とりあえず試せることを目指して作ったので機能はかなり少なく、analyze apiのfilt…

cerebroで毎回hostを入力しなくていいようにする

概要 このところ、elasticsearchの管理をするときにcerebroを使っています。対してデータが入っているわけではないですが、何かしらイベントが発火するとデータが増えていくのを見ているのが楽しいです。 リポジトリは以下。 github.com さて、cerebroを色々…