布団の中にいたい

Elasticsearchいじったり、Androidアプリ書いたり。最近は数学の勉強が楽しくなってきました。

2017-01-01から1年間の記事一覧

2017年のまとめ

さっくりとした2017年のまとめを。といってもそこまで大したことはしてないです。やったのは以下2つぐらい。 転職 ブログ移行 転職 5月にそこそこ大きめの企業からベンチャーに転職しました。この記事を退職エントリにする気もないので詳細は書きませんが、…

Elasticsearchで検索結果の件数のみを取得する

elasticsearchで検索するとレスポンスに検索内容とともに検索件数が返ってきますが、検索結果のみが欲しい場合があったので調べてみました。 結果としては、そもそも件数を取得するAPIであるCount APIが提供されていました。予想としてqueryで何か書くと思っ…

LinearLayoutでViewを並べる

久しぶりにAndroidのアプリを触り始めたはいいものの、View周りについてびっくりするぐらいスッポ抜けてるので基礎から復習。LinearLayoutで中にある要素をどういった形で並べるかという話。 LinearLayoutは中にある要素を縦か横に並べるためのlayoutで要素…

EditTextで左斜め上から文字を入力できるようにする

久しぶりにandroidで遊んでいる中でEditTextで文字を入力するときに、左斜め上から文字を入力できるようにしたいと思って調べたので軽くメモ。 やり方はすごく簡単。android:gravityにtop|leftを指定するだけ。 <EditText android:layout_width="match_parent" android:layout_height="match_parent" android:gravity="top|left" > なんでこうなっているかというとEditTextが継</edittext>…

Rasberry Piでサーボを動かしてみた

以前Rasberry Piでカメラを使えるようにしてみたものの、この次に何をするか特に思いつかなかったので、今度はサーボを動かせるようにしてみました。サーボは色々はっつければ遊べそうなので期待大。 買ったのは以下。欲しかったのはSG90でカメラマウント…

Rasberry Piでカメラを使えるようにした

先日rasberry piを買ってみたものの結局の所、botを運用するサーバーに成り果てているので、それっぽいことをしてみたくカメラを使えるようにしました。 購入したカメラは以下。理由は単純に評価が良さそうだったから。 Raspberry Pi Camera V2出版社/メーカ…

Rasberry Pi 3 model B を買ってみた

今更ながらRasberry Piで遊んでみたかったので、今の所一番新し目のRasberry Pi 3 model B を買いました。OSのセットアップをするのは嫌だったので、最初からセットアップされているものを買いました。ちなみに買ったのは以下。 Raspberry Pi3 コンプリート…

fitbitを買ったので体重をSlackに投稿するやつを作った

つい先日、fitbit flex2を買いました。今までfitbitの初期型のものを持っていたのですが、なくしてしまったのでその代わりです。睡眠に関するデータが取れるらしいので色々期待しています。 Fitbit Flex 2™ フィットネス用リストバンド まだ買ったばかりで睡…

「Electronではじめるアプリ開発 JavaScript/HTML/CSSでデスクトップアプリを作ろう」を読んだ

ちょろっと色んな環境で動くデスクトップアプリを作る必要がでてきたので、以下の本を読んでみた。個人的には楽しく読めたし、一度は作ってみたかったものがサンプルとして記載されていたので満足だったのだけれど、気になるところもある感じ。 Electronでは…

golangのflagで引数を取得する

自分でCLIのツールを作るときは大抵、cobraを使ってやるのですが、サブコマンドを必要としていなかったり、そこまで処理が多くない場合にcobraを使うのは面倒だったので、標準パッケージに含まれているflagを使ってみている。そんななかでflagでオプション無…

query stringが自由すぎてびっくりした話

Elasticsearchを使って実際に検索するときに便利なクエリがQueryStringQueryとSimpleQueryStringQueryです。これらはqueryでfieldを指定したりAND・OR・NOTを指定できたりするのでかなり自由度が高いクエリです。 この2つのクエリ、使う分にはかなり便利な…

logstashのmonitoring apiを叩くためのgo用ライブラリを作った

logstashを動かした時にどうやって監視しようと思うと、まぁほぼほぼx-packを使ってkibanaで監視すると思います。 monitoringに関してはx-packもただで使えますしね。 そんな中でkibanaを使わないで確認したいと思い至ったので、monitoring apiを叩くgo用ラ…

logstashの設定ファイルが正しいかを調べる

logstashの設定ファイルを色々書いていると、その設定ファイルがきちんと動くかを確認するために試す必要が出てきます。 単純に動かすだけなら以下のコマンドでもいいのだけれど、試す前に括弧が抜けてるなどの設定ファイルの文法が間違ってることが間々あり…

elasticsearchでanalyzerを試すコマンドラインツールを作った

elasticsearchでanalyzerを試す際に毎回/_analyzeを叩いて検証するのもだんだん面倒臭くなってきたので、さっくり試すためのコマンドラインツールを作りました。 github.com とりあえず試せることを目指して作ったので機能はかなり少なく、analyze apiのfilt…

cerebroで毎回hostを入力しなくていいようにする

概要 このところ、elasticsearchの管理をするときにcerebroを使っています。対してデータが入っているわけではないですが、何かしらイベントが発火するとデータが増えていくのを見ているのが楽しいです。 リポジトリは以下。 github.com さて、cerebroを色々…

go test で特定のテストのみを動かす

このところ、自分で使うようのコマンドラインツールを作っているのですが、テストが多くなってきたこととテストに他のソフトウェアを含んでいる影響で激烈にテストが遅くなってきていて若干不満だったのですが、特定のテストだけ実行する方法があったのでメ…

運用しているElasticsearchをAmazon Elasticsearch Serviceに移した

AWSの勉強ついでに、conohaで管理していたelasticsearchをAmazon Elasticsearch Serviceに移行してみました。かかる金額自体はAmazon Elasticsearch Serviceのほうが断然高いですが、まぁ勉強ついでということで。 やったことは以下 - Amazon Elasticsearch …

「Amazon Web Services ではじめる新米プログラマのためのクラウド超入門」を読んだ

周囲で聞こえてくる「AMI」・「IAM」みたいな単語があまりにも分からず、MTGでも何を言っているのか分からないという状況で非常に申し訳ない気持ちになったのでAWSの勉強をすることに。 amazonで色々本を探していた中で、簡単そうで評価が高かった「Amazon W…

cerebroを使ってみる

elasticsearchでSolrのような管理系UIが欲しかったのですが、5系以降ではsite pluginが廃止になった影響で今まで使われていたelasticsearch-headやelasticsearch-kopfが使えなくなってました。kopfはスタンドアロンのアプリケーションになってるみたいですが…

ubuntu16.04にelasticsearch + kibanaを導入する

前の記事でkibanaの前にnginxをおいて認証をかけるみたいな記事を書きましたが、elasticsearch + kibana自体のインストールも少し手こずったのでメモ書き程度にまとめます。 やること javaのインストール elasticsearchのインストール kibanaのインストール …

nginxでbasic認証をかける

localで運用しているelasticsearch + kibanaをクラウドに移行しようと考えていたのですが、 awsのelasticsearchは予想外に金額が高かったのでconohaのVPSで運用することにしました。 X-Packを使えばkibana自体に認証をかけられますが、それも有料なのでどう…

vimでRustを書く(環境構築)

周囲の人たちから「Rustいいよ」、「Rust書こうよ」とポツポツ言われるので流れにのって入門してみることにしました。 といっても今回やるのは環境構築のみ。Rustさっぱりなので、慣れてきたら適当にメモを書いていきます。 私が普段vimでコードを書いている…

goでconnpassのイベントを検索するslackbotを作ってみた

つい最近のGoogle I/Oでkotlinがandroidアプリ開発の公式言語に追加された影響か、大したこと書いてないですが意外にアクセスが来ていて嬉しい限りです。 とりあえず間違った情報は流さないようにしたいと思います。 今回は今までのandroid + kotlin押しとは…

spark(web framework)で遊んでみようとしたら最初の実行で怒られた

sparkで簡単なWebアプリを作ってみようと思ったのですが、詰まったのでメモ。 詰まったのは起動方法です。 ただHello Worldをさせようと思ったのですが、そこで詰まりました。 エラーは以下です。 SLF4J: Failed to load class "org.slf4j.impl.StaticLogger…

onBackPressedの落とし穴

onKeyDownをonBackPressedに切り替えて使ってみたら、問答無用で遷移前のActivityに戻されてしまう現象に遭遇しました。正直中途半端な知識で使うのはどうかと思っていたので、内部でどのような動作をしているか少し調べてみました。 ソースコードをどんどん…

SearchViewの背景色を変更する

SearchViewを導入して、クエリを入力して検索するところまで出来たので、今度はSearchViewの見た目自体を変更しようとしたのですが、かなり詰まったので、その際に調べた内容をまとめます。 SearchViewは他のViewとは微妙に異なっていて、SearchView自体が複…

SearchViewを使用する

GmailやFacebookアプリみたいな検索窓を実装したいなーと考え色々調べていると、SearchViewを使用する方法がだいぶ簡単そうだったので、試してみた。 SearchViewのdocumentは以下 SearchView | Android Developers 配置するだけならすごく簡単でToolbarのxml…

WebViewでロード時にProgressBarを表示する

WebViewロード時にProgressBarを表示する WebViewでローディングしているときの画面が真っ白でほんとにローディングしているのか不安になるので,ProgressBarを表示してローディングしているっぽくすることにしました. WebViewは設定するWebViewClientをい…

onKeyDownじゃなくて,onBackPressedでよかったみたい

以前に戻るボタンの動作をhandlingするには,onKeyDownを使うみたいな記事を書いたが,戻るボタンだけでいいなら,onBackPressedをoverrideするだけで良いみたい. onBackPressedの方がメソッド名が明確でわかりやすいので,戻るボタンだけの用途ならonBackP…

AndroidのToolbarに戻るボタンをつける

Listの要素をタップしたら別のActivityに遷移してWebViewを表示する,みたいな挙動な挙動を実装しようとしているが,前回端末の戻るボタンを押したときにページバックするという実装を行ったせいでどんどんリンク先に進んでいくと前のActivityに戻りづらくな…